アスマラのデンデンキャンプ地区には独立戦争中に傷つき障害者となった元兵士とその家族が暮らす地域があります。宮澤氏の提案で、打鼓音チームは土曜日(5月20日)の午後そこを訪問し、演奏を行いました。その居住区を担当する労働・福祉大臣も参加し、一緒に演奏を楽しみました。特に、こどもたちが打皷音チームの訪問を喜んでいました。昨夜同様、こどもたちに太鼓を叩いてもらう時間も設けました。初めは全くのカオス状態でしたが、メンバーが優しく繰り返し指導すると、こどもたちの演奏も揃って来ました(ある程度ですが!)。打皷音メンバーも、戦争の現実を見ることにより、昨日の公式な公演とは違った意味で心にくるものがあったようです。また、厳しい状況の中でも逞しい心で生きる人々に勇気付けらたのも確かでした。そして、それは打鼓音設立当初よりの星槎の理念「人を認める」「人を排除しない」「仲間を作る」を再確認することでもありました。
お知らせ
-
- ブータン ロイヤル・ティンプー・カレッジの短期留学生支援、高校留学生支援、医療支援を行なっています。2020年東京オリンピック・パラリンピックの参加を支援しています。
-
- エリトリア 教育とスポーツ支援を通じて、長期スポーツ留学生を招聘しています。また2020年の東京オリンピックと、同国初となるパラリンピック参加を支援しています。
-
- ウガンダ 日本とウガンダの人々が協力して設立したウガンの北部オモロ県、KOMOREBI小学校のインフラ整備を支援しています。2023年11月に「ウガンダに橋をかけよう!」プロジェクトをスタートしました。
-
- ミャンマー 医療・教育環境の整備支援、高校生の短期留学支援を行なっています。また2020年東京オリンピック・パラリンピックの参加を支援しています。
-
- 日本 東日本大震災支援(緊急物質・教育・スポーツ)を継続。日本国内での災害支援、医療と教育の環境整備を続けています。
-
- バングラデシュ チッタゴンのアグラサーラ孤児院の自立運営支援をしています。
-
- カンボジア スクール・ヘルス・プログラム(学校衛生)支援、医療・教育環境の整備支援を行なっています。